
お申込みフォーム


必要に応じて検査などを
ご提案します。

その後の面談日程やプログラム
について、ご本人・保護者の方と
話し合いをしながら決めていきます。

お申込みフォーム


必要に応じて検査などを
ご提案します。

その後の面談日程やプログラム
について、ご本人・保護者の方と
話し合いをしながら決めていきます。

*カウンセリング・心理検査は公認心理師、臨床心理士、学校心理士の資格を持ったスタッフが担当します。
その他、作業療法士などの専門家のアドバイスを受けることもできます。
*必要なプログラムは適宜、ご本人、保護者の方等と話し合いを持ち決めていきます。
*各プログラムの料金につきましては、別紙をご参照ください。
*集団プログラムやセミナー・講習会につきましては別途ご案内します。
その他、作業療法士などの専門家のアドバイスを受けることもできます。
*必要なプログラムは適宜、ご本人、保護者の方等と話し合いを持ち決めていきます。
*各プログラムの料金につきましては、別紙をご参照ください。
*集団プログラムやセミナー・講習会につきましては別途ご案内します。

悩みを抱えた人が専門家の先生に話を聞いてもらって、気持ちを落ち着けたり、解決策を考えていったりするためのものです。話をすることで、自分自身のことや周囲の人や物ごとについて考えるヒントが見つかるかもしれません。心の状態が少しでも良くなるように一緒に考えていきましょう。

悩みの解決のためには客観的な視点を持つことも必要です。検査結果を元に今後の方針などについて一緒に考えていきます。

オープンダイアローグ (開かれた対話) はフィンランド発祥の対話の方法です。悩みを抱えるご本人を中心に、関係する人(家族や親近者など)に加えて、当センターのスタッフが集まって対話を行います。

カウンセリングやトレーニングには、個人で取り組むことが難しいことやみんなでやることでより効果が高まるものがあります。少人数でスタッフと一緒に楽しみながら参加できます。
『お知らせ』のページよりお申し込みください。

心の健康を保つためには、自分自身がより良い状態になりたいと願い、行動することも必要です。 目標を設定して継続的に訓練を重ねられるようサポートします。
『お知らせ』のページよりお申し込みください。

心理・教育・医療などさまざまな分野の専門家をお招きし、講習会等を開催します。ご本人をはじめ、支援者の方々も一緒に学んでいきましょう。
『お知らせ』のページよりお申し込みください。